日記・コラム・つぶやき

アクセス解析を見てみた

ココログにはアクセス解析機能があるので、ちょっと覗いてみました。過去4週間のアクセス状況です。

20140507pv

上位3つは、以下の記事となります。

1.【VMware】VMware vCenter ConverterでP2Vしてみた

もうボチボチ仮想化案件も落ち着いてるんぢゃないの?と思ってましたが、まだまだ盛況なんですかね?PV数が一桁違うし・・・

2.【Windows7】VGN-SZ95SへWindows 7 64bitをインストール

Windows XP終了に伴い、VGN-SZ95SをWindows 7へアップグレードしている人が多いんですかね? 個人的には、この頃のVAIOから駄目な感じになってきた印象が強いですね・・・

3.Outlook2003で、システム管理者から配信不能メールが返ってくる・・・

2007年12月の記事ですが、おそらくOutlookの配信不能メールで検索して、やって来た人たちなんでしょうね。VMwareについて書き始めるまでは、不動のアクセス数No.1だったような・・・。

そもそも、全体のPV数が少ないので、あまりアクセス数について論じても意味は無いんですが、上位10位のうち、3つがVMware関連というのが、興味深いですかねぇ・・・。まだまだVMware強し!といったところでしょうか。

ちなみに、ココログ解析には面白い機能がいろいろあります。

まず、業種別のアクセス数の推移です。

Corplist

アクセス元のドメインから判断しているようなので、厳密性はありませんが、傾向は概ね判るのでは?と思います。私のブログへのアクセスは、情報通信系とメーカー系のドメインに集中しています。記事の内容が、内容なので、当然の結果ですね。

では、地理的に、どこからアクセスしているのか?というと・・・

Map

ほとんどが東京ですね・・・(色が赤い地域が最もアクセス数が多い)。全国に支社・支店がある企業の場合、各拠点間を企業内のネットワークで接続して、インターネットへのアクセスポイントが東京になっている場合が多い、ともとれますけど。

そうはいっても、それなりにアクセスがある緑色の地域が散らばっているのが、面白いですけど。

で、ココログのアクセス解析で最も面白いのが、リアルタイム解析です。

Realtimemap

マップを眺めていると、吹き出しが次から次へと変わっていきます。そんなドメインから、今正に、困って検索しているのね?って感じで、見ていて、飽きません(笑)

当然、オーソドックスなアクセス解析もあります。

どの検索エンジンでサーチされているかですが、情報通信系とメーカー系からアクセス数が多いだけあって、みんなGoogle使ってますね~。

Searchbrowser

情報通信系とメーカー系からアクセスということは、社内からアクセスしているでしょうから、クライアント端末はパソコンばかりです。

Accessfrom

OSも、まぁ、当然ですが、Windowsだらけです。Windows 7が6割くらいですかね。 既に保守切れのWindows XPが2割くらい居るのが、アレ?って感じ。情報通信系とメーカー系は、こういうのに敏感かと思ってたんですけどねぇ。

Oslist

ブラウザはInternet Explorerが5割近くを占めていますが、情報通信系とメーカー系からのアクセスが多いだけあって、FirefoxとChromeも2割強ずつは居ますね。

Browserlist

そして、検索時のキーワードを見てみると、VMware関連が多いですね。”p2v”とか”converter”とか、みんな仮想化しまくりのようです(笑)

Keyword

 

旧ブログのバックアップを発掘・・・

もう閉鎖してしまった旧ブログですが、そのバックアップが出てきました。

いろいろITネタを書いていたんですが、2007年以前のものが多く、ほとんど使いものにならない感じ・・・。まぁ、こんなもんでしょうねぇ~(笑)

使えそうなものがあれば、順次、再掲していきたいです。

twitterが障害ですか???

あれれ?

サーバ障害ですかねぇ?それとも混んでるだけ?

Twiterror

海外ではtwitterで求人活動している人が多いみたい

キーワード”SAP”で、ツィートを検索してみたら、

海外では求人活動に利用している人が多い感じ。

求人会社とおぼしきツィートもあれば、”オレはこんな人材だ!雇って”みたいな感じ。

海外でのtwitterの浸透度はビジネス領域でも高いみたい。つぶやきの数だけなら、日本はアメリカに次ぐ数らしいけど、日本ではビジネス領域でも利用は、まだまだ、これから、なのかなぁ?浸透しないで終わるのかもしれないけど。

ちなみに、海外では、SAPまでtwitter関連のツール作ってますね・・・。海外ではtwitterの可能性を信じてるんだなぁ。

FREE PowerPoint Twitter Tools

Prezi Twitter Tools

twitterにかまけすぎかな?

3月はtwitterにかまけすぎだったかも・・・。

というわけで、使ってみたtwitterクライアントについて書いときます。

Tween

パソコンで数週間利用してました。

テキストのみで表示されるけど、なんか、こう、味気ないので止めました。

タスクバーでアイコンになっててくれるので邪魔にはならないのですが。

Twitter プラグイン

Tweenに代わり、IE8で使い始めました。今日から・・・。

ブラウザを開けば、画面左側に表示されっぱなし。

液晶ディスプレイがワイドタイプでないので、ブラウザに表示される情報量が減るのがイマイチ。

アイコンサイズは変更できるけど、テキストのフォントサイズは変更できない。

ツィートが140バイトを超えると怒られる。twitterホームページからの投稿は140文字が制限なんだけどねぇ。

Twitbird

iPhoneで利用中。

有償版もあるけど、無償版で機能的には十分。

ツィートは吹き出しで表示されるので、ビジュアル的に楽しい。

iTunes Storeでの有償版の評価は安定性や品質に難があるようなことが書いてあったけれど、無償版を使う限りはそんなことない。

地震がくる?

どこぞのTV局の朝のワイドショーでも話題になったらしいのですが、地震の前兆現象らしきものが観測されたとか、されないとか・・・

で、ぐぐってみると、地震前兆現象観測・地震予知・KS SKY REPORTというサイトの宏観現象画像掲示板に何やら出てます(TVで話題になったものとは違うらしいけど)。

UNIXというお店・・・

といっても、OSのことではありません・・・

UNIX salon&spa

美容室なのかなぁ?

10年以上前に横浜に引っ越した際に、横浜駅西口にあったこのお店、「何故にUNIX?」と友人連中と不思議がった記憶が・・・。

が、先日、豊洲ららぽーとにも出店しているのを発見・・・。

ぐぐってみたらホームページがありました。しかも、ドメインが「unix.co.jp」って・・・。ホームページをみると、”1988年9月にサンライズからユニックスに社名変更”だって。特に社名の由来は書いてないです。が、2008年までに株式公開を目指すって書いてるあるけど、その時点で、Novelから横槍が入りますな・・・。よくもまぁ、今までSCO/Novelに訴えられなかったもんだ・・・。先に商標登録しちゃったってことかぁ?

ちなみに、本家OSのUNIXはWikipediaによれば、1970年に最初のバージョンがリリースされたようです。

単に名前の語感からもってきちゃったのかなぁ・・・。

Googleの20%ルール

恥ずかしながら、最近になって、初めて知りました(^^;

Google App Engine -すべては20%プロジェクトからスタートした」という記事を読んで、知った次第・・・。記事から引用すれば、

「”20%ルール”とは”勤務時間の20%は自分の好きなことをするグーグルの社内ルール”」

ということだそうです。

なんで、突然、こんな話なのかというと、別の記事「「カイゼンに残業代」の本末転倒」を読んで、この「20%ルール」を思い出したからなんですが。

この記事中、就業時間8時間のウチ、ラインを動かすのは7時間にして、残りの1時間をカイゼンに充てればよいのでは?ということを言っているのですが、コレって、まさしく、「Googleの20%ルール」ではないか?と。

(”Googleの20%ルール”における「すきなこと」を仕事に関連する「すきなこと」と捉えれば、本来の”カイゼン”に近いのではないかと思うのですが)

記事中、かつて、もてはやされたカイゼンも、カイゼン活動という行為をしているような風潮になっているところも出てきているともあり、これでは、比較的自由な発想で勝負を挑んでくる外資系新興企業に日本が苦戦するのもやむを得ないのか?とも思ってしまう。

もっとも、”カイゼン”という言葉には”自由”を感じないので、結局は勝てやしないのかもしれませんが。

さて、自分自身の日々の仕事を振り返ってみると、業務と呼ばれる本来やるべき仕事の狭間で思いついたアイディアが、案外、貴重かつ重要だったりして、適度に業務をサボって、思いつきのアイディアを実践してみたりしてます(^^;;でも、日本的な発想では「仕事やってないぢゃん」と言われてしまうんでしょうねぇ。そういう意味ではGoogleって凄いかも・・・、というよりは、完全に文化が違うのか?

でも、Googleで20%ルールが機能するのは、きっと、ほとんどの社員がサラリーマン然としていないんでしょうねぇ。サラリーマン然とした社員が多い日本企業では「20%ルール」の導入は難しいんでしょうねぇ。

ま、サラリーマンから逸脱気味な私は、「独り10%ルール」くらいでやっていこうと思います(笑)

amazon率が高い・・・

最近、amazonの利用率が高いです。時々、amazon.comの方も使うし・・・

書籍やDVDの購入が多いかなぁ。

タイトル決め打ちで買うことが多いので、不自由はないしね。

でも、お薦め商品の中にメモリが入ってたのは、笑いましたが(^^;;

ヘッドハンティングされました(^^;;

久々に、ヘッドハンティングされました(^^;;

聞いたことのない会社から電話があり、「ヘッドハンティングしたいのですが・・・」だって。で、電話でいうには、「とあるエンジニアさんから、***の経験が豊富と伺いまして・・・・」って、”その***は1年半しかやってなんだけどなぁ・・・”と思いつつ、良識ある範囲で適度に応対。

それにしても、いったい、どこから情報を入手するんでしょうねぇ、ヘッドハンティングの会社って・・・。

それに、”とあるエンジニア”って誰だ?1年半しかやってない仕事を経験豊富だなんて吹き込まないでくれ・・・。範囲は限定的なんだけど、誰なのかサッパリ判らず(笑)

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ